【高校物理】プリズムの屈折
このブログ記事は光の屈折に関してですが、本題は、「望遠鏡の接眼部分で入射光の角度を変える部品 “天頂プリズム”に、『なぜ鏡を使わないでプリズムを使うの?』」ということです。(マイナーながら実際は天頂ミラーもあり ...
【物理数学】素粒子物理学での群論
SU(2) の 2 ってなぁに?群論はわかったけど物理学とどう関係があるの?などの疑問を念頭に置いての解説。
素粒子物理学で出てくる群論について、かみ砕いて説明します。
まず、群とは。 ...
ホームページをモバイル対応にする方法
ホームページがモバイル対応していないと、Google から文句を言われるし、実際モバイル端末で閲覧したときに文字が小さくて見えません。
「ホームページ モバイル対応」などとしてググっても、css などを書くのが、大変な作業 ...
【天文学】超!高速回転の中性子星
宇宙には中性子性という星があります。自ら輝く恒星のなかで、太陽くらいの重さの星は恒星としての一生の最後に、白色矮星という星になりますが、太陽の8倍~30倍の重さの恒星になると、最後に超新星爆発を起こし、中に残された硬い芯が中性子星にな ...
【高校物理】超絶簡単!角運動量保存則の導出
角運動量保存則は、物体に運動方向への外力が加わらない過程で、角運動量:\( mr^2\omega \) が変化しないという法則です。また、例えば太陽の周りをまわる2つの角速度の異なる物体が衝突した場合のように2つ以上の物体がかかわる場 ...
【気象・熱力学】気温が一番高い時刻が正午より遅れるわけ
一日の気温が最高になるのは、太陽が一番高い昼の12時ではなく、午後の2時や3時です。太陽が一番高い時に最高気温になる気もしますが、そうならず遅れるのはなぜでしょう?
これは、簡単に言うと、太陽が一番高いときでも、まだ、「地 ...
【天文学】太陽の高度が低いと地面が暖められないわけ
高緯度ほど太陽の高度が低く、寒い=気温が低いのはなぜかというよくある疑問です。
ここでは正確な理解に重点を置いて説明します。
光は波動でもあり粒子でもありますが、ここでは光の粒子性を考えればいいのです。つまり光 ...
【量子論】レイリー・ジーンズの式~プランクの放射公式・黒体放射
量子力学の本にも、大学院の入試問題の解説にも説明があることはあるのですが、納得のいく説明に出会ったことがありません。わかる人はすごいなぁ、何か次元が違うんだ、のような感覚がある人もいるかもしれませんが、今言わせてもらえば、あんな不十分 ...
【物理数学】定常波の波数と波長の関係
この記事は、記事「【量子力学】レイリー・ジーンズの式~黒体放射」の途中の計算です。
定常波は \ \ と表される。
これを波動方程式 \ に代入すると、
\
よって、
\
【高校物理】物理学で考える日焼け~光電効果
紫外線が皮膚に当たると日焼けします。日焼けは化学反応ですが、物理学的に考えるとどうなるでしょうか。
光電効果では、ある振動数以上の光が当たると電子が飛び出します。それ以下の振動数の光では電子は飛び出しません。
...