【天文学】古代人の叡智~地球の周の長さを求め、最後には太陽の大きさを知る
■地球の周の長さ(半径)を求める
■月の大きさを求める
■月までの距離を求める
■太陽までの距離を求める
■太陽の大きさを求める
これらは、上からこの順序で、芋づる式に求めることができます。 ...
【天文学】超!高速回転の中性子星
宇宙には中性子性という星があります。自ら輝く恒星のなかで、太陽くらいの重さの星は恒星としての一生の最後に、白色矮星という星になりますが、太陽の8倍~30倍の重さの恒星になると、最後に超新星爆発を起こし、中に残された硬い芯が中性子星にな ...
【気象・熱力学】気温が一番高い時刻が正午より遅れるわけ
一日の気温が最高になるのは、太陽が一番高い昼の12時ではなく、午後の2時や3時です。太陽が一番高い時に最高気温になる気もしますが、そうならず遅れるのはなぜでしょう?
これは、簡単に言うと、太陽が一番高いときでも、まだ、「地 ...
【天文学】太陽の高度が低いと地面が暖められないわけ
高緯度ほど太陽の高度が低く、寒い=気温が低いのはなぜかというよくある疑問です。
ここでは正確な理解に重点を置いて説明します。
光は波動でもあり粒子でもありますが、ここでは光の粒子性を考えればいいのです。つまり光 ...